ご挨拶

greeting

香道は我国に伝えられる古典芸能のひとつです。香木は日本に産出せず、仏教の伝来に随伴して、「仏に捧げるもの」として日本に入って来ました。そして王朝貴族の必需品であった一方、茶・花と同様に独立した芸能として発達して来ました。

多くの文学と結びつき、日本人の持つ繊細な美意識により、七種の香それぞれの匂いの組合せによってその趣を深く味わう高度な「心の遊び」の世界です。

無断転載転用を禁じます。

最新記事

  • 7月6日24時をもって「初心者のための香道教室」令和7年7月期の申し込みを締め切りました。 今回もたくさんの方から問い合わせ・お申し込みいただき深く感謝申し上げます。 次回は令和 8年1月期を開催予定です。 本年11月下 …

    「初心者のための香道教室」 令和7年7月期 受付を終了いたしました。

  • 「初心者のための香道教室」 令和7年7月期の日程を掲載いたしました。 受付は6月1日に開始いたします。 内容をよくお読みいただいた後、ページの下にあるボタンから申し込み受付フォームにお進みください。 詳細は当該ページをご …

    更新のお知らせ「初心者のための香道教室」

  • 「活動・行事」のページ及び「稽古場案内」のページを更新いたしました。 「活動・行事」 平成7年の行事日程を掲載いたしました。 「稽古場案内」 本年7月にエコール・プチピエに第3月曜日に新規開設いたしました稽古場の名を「耀 …

    更新のお知らせ「活動・行事」「稽古場案内」